寄り道
 
  「事が起きて..」
 
  動物を愛玩用に飼っていて、何処かに逃げて他人様に
 迷惑を掛ける動物の種類だったら早く捕獲しないと思い
 囲いや、ロープなどで離れないようにしなければならない。
 このことは、動物を飼う人の責任の問題であることは当然
 だと、子供の頃から親に教えられてきた。この度の3月11日
 の大震災で、福島の発電所の放射能洩れは地震による「想
 定外」であるかのように報道され「一瞬そうなんだ」と思っ
 てしまったけど、5年前の3月の衆議院予算委員会分科会で
 事故への懸念を回避の「約束」が出来ていた。当時話し合わ
 れた概ね(おおむね)の内容は、質問「冷却系が喪失するというのが津波
 による問題」「大規模地震によってバックアップ電源の送電
 系統が破壊される。老朽化したものの実証試験を行ったとい
 うことはどれくらいありますか」の答えが「実証試験は行われ
 ておりません」と保安院長(当時)「東電福島第一の6基では、
 基準水面から4m深さまで下がると冷却水を取水できないと
 いう事態が起こりうるのでは?.....それをどうしていくのか」
 の質問に対して「今後、経済産業省を挙げて真剣に取り組ん
 でまいりますことをここでお約束申し上げます」経済相(当時)
 が言っていたが、今日まで何の手も打ってこかなったようだ。
 毎日悲惨な報道を見て放射能を浴びているのでは無いかと国
 内外から、疑心暗鬼を抱かせ。福島から遠く離れた大阪で
 外国の納入先から放射能で汚染されていない照明をつける
 ようにとメールが届いたという報道があった。産業に多大な障
 害を与える事になった。先程の約束の必要性と行為を怠れば
 行政の不作為ではないだろうか。役所は、約束を守らなくても
 何のおとがめも無いのだろうか、役人を退官したら責任無しで
 は、どうも納得いかない話でもある。民間の会社だったら、約
 束した物を実行していなければ、処罰されるなり社会的に大変
 な信用を失い商売が出来なくなってしまう。
 飼っている動物が、飼い主の意に反して誰かに被害を与えると
 何らかの処罰を受ける世の中で、少し考えが甘いじゃ無いと思
 ったが。間違ったこと言っているだろうか。私も出来るとこから
 と思い義援金を送ろう。払える金額を何回でも。
 
                      春風するめ