寄り道
「物置を開けたら..」
久し振りに物置のシャッターを上げた、ネズミの運動場化した
後のようだ。フンだらけ埃だらけの有様だ。この状況を見て「コ
ンチキショウ」と、おもわず口走ってしまう。早速ネズミ取りを仕
掛ける。そうこうしていると、ピーィと甲高い鳴き声がして「まだ、
やっているの早くどけてよ」と、ヒヨドリに催促されているような
気がする。実に、ノンビリした日であろうか。人間世界では東アフ
リカからペルシャ湾にかけて争いが広がりはじめているようで、
日本では鳥インフルエンザが各地に広がってきているが、我が
家に来るヒヨドリ達はインフルエンザは大丈夫だろうか。それに
人間世界の様に争いごとは無いに越したことはないと思いなが
ら、戸棚を開けどのお酒を飲むかなと選んでいる状態は幸せと
いうとこか。
家内は、家内で毎晩の韓国のドラマとテレビゲームに熱中して
いる。ウィンフィットのゲームの中の登場人物と競争しているの
だ。何と、のどかな光景だろうか。けど問題があるさ用事を頼む
と「それどころじゃないんだってばぁ、自分でやってよ」と身体を
震わせながら言ってくる。しつこく言うと「あっーもぅ、いいとこ
だったのにー」と、ふて腐れるのだ。いい年した婆さんが、何が
ゲームだよと言いたい。そんな私の思いと関係無しで、熱中し
ていますよという態度だ。ふて腐れている私にも、ゲームに参
加すれといってくるが勝てた事が無いし、それに近頃の私は「ド
キドキもの」は苦手なので断っている。小説だって、映画にして
も「ハラハラもの」は、嫌いになっちゃった。30〜40代の頃は
そんな事なかったような気がするんだけど。なにせ、もめ事や
争い毎は駄目になった。一休さんのように争いを避けて頓智で
物事をくぐり抜ける智恵と「敵をも許す愛(アガペー)」が欲しい
ね。
家を傷めるネズチューに頓智や愛を語ったって通じないだろう
しなぁ。人ならば、これがあれば、争いは避ける為にうまくいく
はず。でも、人が困れば消費が生まれるといった言葉を思い出
した。
春風するめ