寄り道
「腹がへると..」
あぁーっ、腹が減ると思考力が落ちる。正月からこの話もどうか
といった感じだが。毎日、雑煮ばかりだと何だかストレス見たいの
が溜まって、おなかも空く様になってくる。ひどくなると動きがとれ
ない状態になって、勢い家内に「飯はいつになる」と聞いてしまう。
そうなると、家内から返事と文句が一緒に付いてくる。年末や正
月のご馳走は、女の手を休ませる為の役割もあるのだから、残っ
た物で間に合わせてよと、もっともらしい理由つけていわれてし
まった。おまけに「食事の支度している時に言われるのが一番腹
が立つのよね」と。更にもう一つおまけ、言い終わると同時に顔
も声も変わって私が、居場所が無くなるくらいの血相だ。
この時の私は、冷静に黙っている。その方が、早く収まるので。
そばにいた母が「だれだって、急かされて良い気持ちはしないよ」
っというのだ、気を使わしてしまった。
その点、マメは腹が減っても解決できる能力がある。我が家の可
愛いカメだ。この時期は、冬眠しているのだが暖かいからガサガサ
と動いている。そのマメが食料が無い日が続いたとしたら、生命
維持装置を働かしてジィーと動かないでいることも出来る。私も、
亀に見習って何か対処などそなけれはと感じるが、マメのように
出来ないので、マメは偉いと思う。そんな浅ましい人間様の騒がし
さに我関せずでいる姿が、憎いねぇ。
そんなことを思いながら町内会の会合に出て、懇親会になった。
そこで、定年退職している夫婦がいて食卓の話に華がさいていた
その時旦那が、タバコを吸いに外に出たとたんに、話題が食事の
手伝いの話になって、今度はイライラする話題に変わった時、そ
の旦那が箸でテーブルを叩いて「飯まだか」と言うらしい。「アっ、
頭に来る」と奥さんが話していた。私は家内に「飯まだ」と急かす
が、テーブル叩く迄はしてないので、「すげーぇ」と思って聞いて
いた。家内も、よそさまと話しているとき、私も同じような事言わ
れているかもと思うと寒気を感じる。
腹が減っている時、家内と買い物で「今日のおかずは、何がいい」
と聞かれるのが一番辛いよ。だってそうだろ、考える力が無い時に
返事するのだから。それだからと言って、腹が一杯の時も困るしなぁ。
こうなると、「ただ、喰うだけかい」と、いわれそうだ。
私も、最近は仕事から家に帰ると飯だけは炊くように努力している。
そうすると家内のご機嫌よろしいようだから。
春風するめ