おしゃべり
「夜遅くなって鶏小屋をしめる..」
仕事を終えて、家に入る前にニワトリ小屋の戸を閉める「ウッコ元気
だったかー」と、声を掛けると「ウゥ〜ッコーコ」と低い鳴き声がする。
今日も無事だったか?犬や猫に襲われなっかたと、一安心するのである。
我が家は、庭の門とか防護策がないので、心配が絶えない。
ただ、ニワトリは庭から外へは行かないようになっているため、探す事
は無いのだ。
翌日、朝3時半くらいにオスがトキを告げる。
近所迷惑に・・・、文句をいわれやしないかと不安にもなるときがある。
「動物は、生活習慣がはっきりしているのと、行動範囲が掴めやすいか
ら、人間の子より扱いやすいのだよ」と、昔聞いた事があった。
一番身近の犬の場合は、血統書付きのだと、性格がはっきりしていて、
大方読み取れるのだそうだ、それに対して雑種の犬は性格読み取れない
そうだ、その差が価値になっているそうだ。
人間にたとえると、育ちの差と、教養と知性の有る無いの差となるのか?
そんなことを運転しながら、何とはなしにボケーと考えていたら、信号が
青に変わっていた。
一呼吸遅れて発進して右折のウインカーをあげたら対向車が、遙か遠くか
ら猛スピードで直進してくるではないか、チョット前に出た、そしたら警笛を
けたたましく鳴らしながら運転席の窓を開けて「この馬鹿野郎」といって
いくではないか。そいつの顔をみると私と変わらない年代と見る。
先ほどの、例えにみると犬なら雑種になるのか、人間の社会の目で見る
と教養のない人になるのか?わからんが。
動物の品定めする血統証つきとしたら、なんと評価をするのだろう?
職場においてもそうだ、同じ仕事でも、なんなくこなす奴と必ず応援を求め
て仕事をする奴がいる。
ニワトリも、似たようなことをやっている。
夕方小屋に入る時の様子だ、チョロチョロして遅く入るメスがいる。
弱いオスが、そのメスより先に入ると強いオスに出されるのでメスが入るまで
待たなければならないのだ。
そのような光景を見て、血統の良さとか、雑種だとか、どこに大差あるのか?
グズグズ行動するニワトリも、大声で怒鳴った運転手も、自分を統制のとれな
い知恵なのか。
まして、ニワトリの世界でも、人間同様生きるのが大変というわけかと、うなず
いてしまった。
毎日、戦いの生活ご苦労さんと思って、小屋の戸を閉め。
わたしは、仕事着を脱ぐ。