ちょっと一休み(2005年3月)
 
 「ゆっーくり動くマメを見て」
 うちには、「マメ」という名前の陸カメがいるんだ。
 なんでも、ロシアの近辺に生息しているらしい。
 そのカメの動きを見て、なんとゆっくりした動作なのだろうと、
 敵に襲われることあったら、どの様に身を守るのだろう?
 気になってしまう、手も頭も全部甲羅(こうら)に隠すには動き
 が遅いのだ。
 そんな事を思いながら、カメ(名前はマメ)とウサギ(名前はキー
 ヤン)の身体能力を比べて見た。
 「昔話にある、うさぎとカメ」ではないが。
 キーヤンは、マメより走るのは早いが目が悪い、好物を走ってる
 時に投げ与えると、探し見つけるのは難しいようだ。
 うまいものを眼でなく臭いで嗅ぎあてる。
 そんな感じだ。
 
 夏、あまりにも暑いのでマメを畑で散歩さたことがあった。
 動作が鈍いのでつい他に気を取られ、どこかに行ってしまった
 そこで、「尋ね人のポスター」を出す程の大騒ぎしたことがある。
 そのような出来事から、教わったことは物事の早い奴は、その分
 途中で、気を抜く事が多いのではないか?
 「あいつは遅いから、ちょっと一休み」と、なってしまう。
 ても頑張って、はやく仕事が出来る分時間に余裕ができるのは
 当然の事だと思う。
 その分、休憩をとるのも良いが、取りすぎると昔話の様な、
 間抜けのウサギになってしまう。
 
 それとは逆に、休みも取らないで頑張って「早く終わったから帰る」
 客観的に周りを見ないで行動する奴。
 早い遅いで、考えなしで愚痴を言うのは知恵有る者と言えないよ
 うだ。
 節度をどこで保つ、それを示す行動ができる者こそ賢者といえよう。
 
 私も思い立ったら、考えなしに実行してしまう。
 以前飼っていたウサギ(オス)のキーヤンに似ているところあり?
 カメのマメのように、あせらず、あわてず、コツコツと精を出し続け、
 そのうち目的が見えてくるのを持つ!
 そんなことをカメがゆっくりした動きが教えてる気がした。